フラグメントケースの使い方に慣れれば、バッグも心も軽くて快適!
フラグメントケース、もう使ってますか? 貴重品を持つ緊張感から解放されるフラグメントケースは、使い方に馴染めばこんなにも身軽で快適! キャッシュレス時代の必需品、フラグメントケースの使い方と選び方、お財布からの移行についてまとめました。
フラグメントケースは、小銭やお札などを入れる小さなケースに、数枚分のカードポケットがついたもの
<目次>
- フラグメントケースって何?
- フラグメントケースの使い方
- フラグメントケースってどうやって選ぶ?
- 薄くてコンパクト!本革フラグメントケースRoot
What’s a fragment case?
フラグメントケースって何?
フラグメントケースとは、小さなファスナーポケットに、数枚分のカードポケットが付いたコンパクトなお財布。
基本的に薄型で、ファスナーポケットとカードポケットのみといったシンプル。サイズも小銭入れかカードケース、あるいはスマートフォンくらいのものが主流です。
お札や小銭をたっぷり入れるお財布とは違い、小銭やお札などは少しだけ。4〜6枚程度のカード類がすぐ出せるようにできています。

Root のフラグメントケースをもっと詳しく
商品ページはこちらどうして急に流行りだしたの?
買い物はカードやスマホ決済、ポイントカードはアプリ、“断捨離”やミニマリストの美意識も浸透し、持ち物はミニマムの一途に。
新型コロナウィルスの感染拡大も影響して、コンパクトなフラグメントケースは、「新しい生活様式のお財布」としてすぐに受け入れられました。
フラグメントケースって、どうやって選ぶ?
そうは言っても、自宅のカードキーや銀行カード、紙のポイントカード、かかりつけの病院の診察券、カードの利用明細などなど、持ち歩くものは簡単にはなくならないもの。とりあえず、自分の電子マネーやカード類、その他の小物の使い方に合わせて、ベストなフラグメントケースを選びましょう。
Rootのフラグメントケースの詳細はこちらから
商品ページはこちら
自分に合わせたフラグメントケースを選んで、毎日をもっと快適に
カードの収納枚数
フラグメントケースのカードポケットは、4〜6枚くらいが主流。
例えば
・クレジットカード1枚
・よく利用するスーパーの専用カード
・カードキー
そのほか
・健康保険証
・運転免許証
・かかりつけのクリニックの診察券
カードを持たない人なら4枚化は簡単ですが、難しい場合は、時々見直して徐々にカード枚数を減らしていくのも手です。


小銭入れの量
キャッシュレスとはいえまだまだ出番のある小銭やお札は、しっかり閉まるファスナーポケットへ。カードの利用明細やレシートが溜まりがちな人は、一時避難所としてマチがあるタイプを選ぶのも○。
小銭入れの量
キャッシュレスとはいえまだまだ出番のある小銭やお札は、しっかり閉まるファスナーポケットへ。カードの利用明細やレシートが溜まりがちな人は、一時避難所としてマチがあるタイプを選ぶのも○。

キーリング
フラグメントケースのキーリングは、外側内側さまざま。持ち物全体をスリムにしたい人には、キーリングは内側の鍵を収納できるタイプがおすすめ。キーケースを持たなくていいので、さらにスッキリします。
外側に付くタイプは、鍵がチャーム代わりになって、カバンの中で探しやすくなるメリットも。フラグメントケースが小さすぎて不安な人には、こちらもおすすめです。
サイズ
小銭入れサイズ・長財布サイズ・スマホサイズなどバリエーションは豊富ですが、マイクロミニバッグをよく利用する人なら、小銭サイズ一択。スマホを入れて、フラグメントケース自体をバッグ化したい人は、スマホや長財布サイズで、ショルダーやハンドルが付いたものを。ファスナーのスライダーにストラップがついたデザインは、持ちやすくファッションのアクセントにもぴったりです。自分の持ち物や決済シーンを想定しながら、使い勝手のいいフラグメントケースを選びましょう。
薄くてコンパクト!本革フラグメントケースなら Root

手の中に収まるいちばんシンプルで
コンパクトな高品質フラグメントケース
をお探しの方におすすめです。
手の中に収まるいちばんシンプルでコンパクトな高品質フラグメントケース
をお探しの方におすすめです。


毎日のことだから
本当に必要なものだけを選びたい
そんな方に選ばれています。

毎日のことだから本当に必要なものだけを選びたい
そんな方に選ばれています。